時短暮らし

ズボラな時短ワーママ。家事などの時短ワザを追求しながら、育児と仕事に奔走しています

子どもが家にいて、どれだけ仕事ができるのかに関する考察

こんにちは、まなおママです。

在宅勤務となり、しばらくが経ちました。

保育園も開園されましたが、まだまだ自粛要請は続いております。

小さい子がいて、人はどれだけ仕事ができるのでしょうか。

この2か月の奮闘とパフォーマンスを上げるコツをまとめようと思います。

<目次>

 

子どもがいると仕事はできない、を前提と考える

たまにいるんですよね、子どもがいても仕事できるでしょ、っていう方。

あの・・・できませんよ?

あのおもちゃがない、一緒に遊んで、飲み物ちょうだい、これどうやるの?などなど、子どもの要求はエンドレスが基本です。

なのでですね、私は割り切りました。

子どもといるときは、メールチェックだけする

不要不急のものは後回し。急ぎのものだけ、急いでチェックして返信。

丁寧さが必要だったり、考えたいものは、夜やるしかございません。

みなさま明日まで待ってください、お願いします。

 

WEB会議の乗り切り方

これはもう、WEB会議の種類を分けるしかない。

1)取引先が参加する重要度の高いミーティング

→お父さんに散歩に連れ出してもらいましょう。幸いこの類のミーティングは

午後が多い(私だけ?)。難しいときは、自分はミュートで参加。重要な会議だと

わたしのようは一兵卒は黙っていてよい場合が多いです(私だけ?)

 

2)社内の打合せだけど、けっこう大事なミーティング

→社内だと、子どもがいても事情を伝えれば理解される可能性が高いので、

子どもの声などは気にしない。ただ、自分も集中したいので、子どもは別室で

お父さんにみてもらうのがベター。

 

3)社内の打合せで、そこまで大事ではないミーティング

→子どもがフレームインしてもOKと考えます。子どもはしばらく膝にいても、自分もスクリーンにうつるせいか、結構おとなしくしてます。そして飽きると去っていくので、それでOK。

 

昼は保育園・夜は仕事

というわけで、昼はメールチェックと会議でほぼ終了するので、実作業は夜と休日にやるしかありません。。どんなに眠くても起きるしかありません。休日の時間をつぶすしかありません。

つらいけれど、医療従事者の方はもっと頑張ってくださっている。みんなだって不安な中生活している。だから何とかするしかありません。

あとはその実作業のスピードをあげるだけ。ただ、この能力が磨かれれば、保育園が完全始動したときに、さらにラクになったと感じられるでしょう。スーパーサイヤ人になるのだ!という意気込みです。

 

結論:夫の協力が不可欠

結局ですね、WEB会議ひとつとってみても、夫の協力が不可欠なわけです。この難局にひとりで乗り切るのは難しいわけです。

夫婦で在宅ならラクでしょ、と考える方もいらっしゃると思います。ただそれでも、WEB会議のスクリーンでは笑顔でいるとしても、その背景には夫の多大なる協力があること、子どもをみる時間を確保するために夫も仕事を調整していること、結局は夜に仕事を持ち越していること、どうかこの努力をご理解いただけると嬉しいです。

 

誰に向けて書いたか分からなくなりましたが、みなさんも子どもと一緒の在宅勤務、このミッションインポッシブルな状況を、無事乗り越えられること祈っております。