時短暮らし

ズボラな時短ワーママ。家事などの時短ワザを追求しながら、育児と仕事に奔走しています

小1の壁、わたしはこう感じました

こんにちは、まなおママです。

絶賛小1の我が家。変わったこと、確かにあります。

大変になったこと、確かにあります。

楽になったこと、確かにあります。

そのあたり、まとめようと思います。

 

■そもそも小1の壁とはなんぞや

小学校に入ると生活が変わるもので、さまざまな壁があるといわれています。

1)保育園より預かってくれる時間が短い

これ、確かにそうです。ただ、延長申請みたいのができまして。うちの自治体の

場合は、1930まで預けられます(ただしお迎えのみ)。

1930なら、保育園と同じくらいではないでしょうか。

 

2)会社の時短勤務が使えなくなる

これ、そういうお母さんの話、よく聞きます。会社に交渉すると、任意で

時短継続してくれたりする、とも聞きました。こればかりは、会社次第ですねー-

 

3)PTAや保護者会の平日用事が増える

これ、そうですね。PTAはわたしは今年立候補しておりませんが、

役員さんになると時間とられるでしょうね。。

6年間に1回と思って、何とかするしかないのでしょう。

保護者会は、zoomなどでのオンライン開催もされるので、助かっています。

コロナの功名としか、いいようがない。

 

わたしの場合ですと、時短勤務できており、小1の壁をそこまで感じておりません。

 

ではツラくなったことは何かというと・・・

 

■小1のここがツラいよ

 

1)大量のプリントの解読

小学校&学童から結構な枚数のプリントが配布されます。それを重要度別にわけ、

提出が必要なもの(返事がいるもの)、とっておいたほうがよさそうなもの、

廃棄してよさそうなものにわけ、

内容を読み込んで必要な物品の購入や、手続きをもれなくするっていうのが

結構なタスク! 「小学校のプリントが多い」は、間違いなく真実です!

 

2)洗濯とアイロン

体操服や上履きといった洗いもの、給食用クロスのアイロンなど、家事の手間は

増えてます。(上履き洗いが一番のタスク)

 

3)宿題をみる

小1なので、内容も量も大したことはありませんが、毎日やらなくてはいけません。

時間はとられますね、やはり。子どもがちゃんとやらないと、イライラするし。

 

では一方、ラクになったことは何でしょう?

 

■小1のここがラクだよ

ひとえに「送り迎え不要」に尽きます。自分で行って、自分で帰ってきてくれる・・・

なんとありがたいことでしょう。外国だったらありえないんでしょうが、日本の安全に感謝。

(子どもはお迎えがいい、とか言いますが。)

 

夏休みが来たら、またいろいろ発見がありそうな気がします。

学童のお弁当問題、どうなるんでしょーーー!!!